Yuta Okadaの随想録

本州最西端の地からエキュメノポリス、東京へ

センター試験で85~90%得点する必要のある難関大志望者に地理をオススメ出来ない理由

進研模試、結果が返ってきましたよ…(6月マーク)
f:id:werther00:20170629155426j:image

結果は惨憺たるものでした😭

そろそろ勉強に本腰を入れなきゃな〜(n回目)

 

…さて、その話は置いといて(現実から目を背けるな)

幾つかの模試を受けてみて1つ思いました

 

地理って、取れる人と取れない人がとことん二分にされるんじゃね?

 

下の結果を見ましょか(地理の順位が3桁…😢)  
f:id:werther00:20170629152723j:image

地理と世界史の平均点…大差ないですね?

んでもって地理と世界史、僕の点数との差はそれぞれ47点、46点

これまたほぼ変わらない

 

…では偏差値を比較してみる

世界史:75.9 地理:81.7

たまげたなぁ、偏差値全然ちゃうやないかいヘ(。。ヘ)☆パシッヽ(^^;)

 

つまり?

世界史の場合は高得点者層にも沢山の人がいるが、一方で地理の場合は高得点者が少なく平均辺りに固まっている

 

毎度こんな感じなんですよ😅

地理は簡単な勉強だけである程度点は取れる。(ここは保証する)

だけど、一線を超えるとそこはもう別世界。

 

地理はほかの社会科目と違い「推理」という作業が必要になる。センター試験においても簡単な問題から難しい問題まで様々だ。これが地理の困難たる所以なのだ。ただ①流れを理解して②覚えてさえいれば良い世界史や日本史等と違ってね、、

 

そんなこんなで極端な高得点を狙うならば、地理以外の社会科目を選ぼうということでした✋

史観?私観?

危機の時代は、指導者が頻繁に変わる。
首をすげ代えれば、危機も打開できるかと、人々は夢見るのであろうか。
だがこれは、夢であって現実ではない。

 

日本の政治においてもそう。世界史をもうちっと学びたいと思います。

近現代になると日本史と世界史がリンクしていて学びやすそう(良いなぁ)

地理は現代の経済的な側面で世界史とリンクするくらい…かな?

モダンタイムス

考査だ考査…とても面倒臭い考査だ〜

考査と進研模試が終わったら見たい動画のメモでもしとこうか、考査週間中に見たら勉強出来ないし(今日までで映像の世紀4つ分消化したのは何?←黙れ小僧)

 

街の灯り

チャールズ・チャップリン ~ 街の灯 | City Lights 1931年 ‧ ドラマ/恋愛映画 - YouTube

チャップリンの映画

ラストがどうやら泣けるらしい

 

風と共に去りぬ

風と共に去りぬ(Gone with the Wind) part1 - YouTube

これもチャップリンの映画

泣けるかどうかは知らんがタイトルが泣けそう(笑)

1939年の映画なのにカラーらしい👏( ˘ω˘ )

 

映像の世紀

映像的世紀 09 越南的衝擊(越戰) - YouTube

10映像的世紀 10 漫無盡頭的民族悲劇 - YouTube

11映像的世紀 11 JAPAN - YouTube

 

映像の世紀の方も見たいので後々追記しますかね

とりあえず勉強をしなきゃダメですね💧

露西亜

考査準備期間及び考査週間に入ってから投稿をサボり気味に… 

 

イケマセンネ

 

さて、センター試験地理B、9割の壁は一応達成可能であるということで落ち着きました。

 

直近の課題はロシア語検定、ここ数日は単語の暗記を重点的にこなしています。何せロシア語の単語を未だ50個程度しか覚えられていないのですから…

 

因みにロシア語検定は10日後の5月28日…大ピンチ!!

 

受験代6000円、参考書代4000円の計1万円のお金がかかっているんです!自分の財布は既に空っぽです!落ちたら死ねます

▂▅▇█▓▒ (’ω’) ▒▓█▇▅▂うわぁぁぁ!!

 

▂▅▇█▓▒ (’ω’) ▒▓█▇▅▂うわぁぁぁ!!

 

お別れはウラジオストクから

f:id:werther00:20170518164105j:image

薄志弱行

何かに終われるように一年を過ごして気付けば18歳だ。

誰よりも将来のビジョンは明確だと密かに自負していたが、その時が近づくにつれてその自信も段々と失われてきてしまったように思える。

現実を前に自立の出来ない我を見つける。これこそまさにモラトリアムなのであろう。

 

柔軟さを備えつつも、根幹にはKの精進を尽くす精神を据えたいものだ。

眉毛は!

先日、私は面白い記事を見つけた。

「"石原さとみの眉が細くなったら日本は危ない"は本当か」

スピン経済の歩き方:「石原さとみの眉が細くなったら日本は危ない」は本当か (1/5) - ITmedia ビジネスオンライン

なんでもこの記事によると…

景気が良いと眉が太くなり、赤などの明るい色の口紅が流行する。その逆に景気が悪いと、眉が細くなる、なんて言われているのだ。

…なわけ?

もちろん、科学的に説明がつく話ではない。ただ、歴史を振り返ってみると、そんなにバカにできた話ではないのだ。

具体的に示すと

1920年〜30年代:第一次細眉ブーム

第一次大戦後の特需が終わり、また、関東大震災世界恐慌満州事変と追い討ちをかけられる。

1950年〜60年代:第一次太眉ブーム

敗戦後の日本は戦後復興に湧く。

1970年:第二次細眉ブーム

列島改造ブームによる地価高騰に加え、オイル・ショックで物価が不安定になったほか、右肩上がりのGDP成長が終わり、マイナス成長が始まった。赤字国債がスタートしたのもこの時期。

1980年〜1990年代前半:第二次太眉ブーム

バブル景気だね。

1990年代後半〜2000年代前半:第三次細眉ブーム

バブル崩壊阪神淡路大震災地下鉄サリン事件アメリカ同時多発テロ事件…と人々を「不安」にさせる事件が相次いだ。

2000年代中盤〜2010年代中盤:第三次太眉ブーム

小泉新政権への期待、東日本大震災復興へ向けての前向きなムード、安倍新政権への期待があった。

 

そして今…なりたい顔ランキング堂々の1位であり、世界で最も美しい女性100人にも選ばれた石原さとみをはじめ、多くの美貌を持つ女性の眉毛が細くなりつつある。

歴史の教訓を踏まえると、「好景気への期待感」が薄れている可能性…つまり…(終)

ありがとうございます.*・゚(*º∀º*).゚・*.

月刊PV100越えです!!

いつも見てくださっている方ありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

(前のブログは1日で100超えてた…Twitterの力がデカい)